No study nor picture, no life.

一日「一学習 or 一写真」

「情報I」を学ぶ, RGB カラー|プログラミング初心者!ランダムに円を描く方法#p5js

--
高等学校教科書「情報I」を学ぶ。

「情報I, 坂村健,数研出版」を持っていた。
色の表現、RGB 色について「どう書かれているか・どのように教えられるのか」
学んでみた。

-----
RGB は「光の三原色」。
anlog 画像をdigital 画像にする際、
各画素の色はR,G,B, の強弱を表すdigital 情報の組み合わせで表す。
強弱の段階=gradation,階調を細かく表すほど多くの色を表現できる。

カラー画像では、R,G,B,それぞれにつき
強弱を0-255 の256 階調(=8 bit) で表す。
この場合、RGBそれぞれ256階調あるので、
(256の3乗)= 1677216
色を表現可能だ。

ちなみに白黒画像は以下:
2値;1 bit, 0=白, 1=黒
grey scale; 1画素につき8bit のこと;8bitなので, (2の8乗)=256 階調となる。
------------
-------------------
上記教科書で、2進法につき、学んだことがある。これは全く迂闊。

k, M, G, T, P, E,
とは、10の(respectively),
3乗, 6乗, 9乗, 12乗, 15乗, 18乗, のことだ。
で、2進法で近似できるという。
k=2 の10乗=1,024
M=2 の20乗=1,048,576
G=2 の30乗=1,073,741,824
T=2 の40乗=1,099,511,627,776
P=2 の50乗=1,125,899,906,842,624
E=2 の60乗=1,152,921,504,606,846,976

なるほど。1024は知っていたが、M以降もそうだとは。
----------------
javascript の基礎の基礎から-01-
---
1)-
-
alert("hello");
-
実行;
-
hello
----
2)-
-
let area,base,height;
base=10;
height=15;
area=base*height/2;
alert(area);
--
実行;
-
75
-
3)-
100度華氏を摂氏へ変換。
-
let F, C;
F=100;
C=(F-32)*5/9;
alert (C);
--
実行;
37.77777777777778
---------------------------
続いて、
高校教科書情報II を学んだ。

東京書籍
p10

例えば、

google chrome-browser を使用。

javascript p5.js version
の頁に入り込み、
下記を入力する。
実行もできるので、実行;「random に円を表示」
-----
-----
function setup() {
  createCanvas(500, 500);
}

function draw() {
  fill(255,30,60,80);
  noStroke();
 ellipse(random(500), random(500),50,50);
}

-----
------